icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院57巻7号

1998年07月発行

文献概要

MQIの実践—練馬総合病院・5

接遇委員会におけるMQI活動

著者: 吉田義一1

所属機関: 1財団法人東京都医療保健協会練馬総合病院接遇委員会

ページ範囲:P.640 - P.642

文献購入ページに移動
接遇委員会の意義
 「職員が,働きたい働いてよかった,患者さんが,かかりたいかかってよかった」と思える医療を行うことが練馬総合病院の理念である.それには働く人にも患者さんにとっても信頼できる病院でなければならない.医療も量から質が求められる今日,顧客である患者さんの要望にどう応えるか,顧客満足をどう満たすかが大切である.一人ひとりの対応のよしあしが全体の評価にもつながるので,接遇の向上は,病院の信頼を高めるうえで重要なことである.
 接遇委員会は1992年12月,病院全体で接遇について考えるために設置された.院内各部署から1名ずつ委員が選出されて,医師も看護婦も事務員も職種を越えて,接遇を共通の問題とする.委員会の趣旨は「一人ひとりが病院(職場)の代表であるという自覚と誇りをもってする接遇を,自分たちで事例を出し合いながら切磋琢磨して信頼できる病院づくりをする」ことである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら