icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院58巻12号

1999年12月発行

文献概要

連載 院内感染対策・6

東京大学医学部附属病院分院の院内感染対策—2.感染防止と医療チームの協力体制の重要性について

著者: 荒野敬子1 加藤良樹2 山本健二3

所属機関: 1前:東京大学医学部附属病院分院インフェクションコントロール(ICN) 2前:東京大学医学部附属病院 3前:東京大学医学部細菌血清検査室

ページ範囲:P.1172 - P.1174

文献購入ページに移動
 院内感染対策には,組織化された委員会の設置と実践活動の重要性を示唆されて久しい.その意味で,1983年から開催されている「東八幡平シンポジウム」1)の存在の意義は大きい.また,1996年,小林による「厚生科学研究調査」の報告2)には,わが国における「感染対策委員会をもつ病院は445回答中414施設で93%.活動状況として十分機能していると答えた施設は,409回答中93施設で22.7%であった」とある.この結果より,委員会はあるが機能に問題がある施設の多いことが示されている.当院は病床数250床と規模は大きくないが,それゆえの利点と思われる情報の早期伝達,対策の早さを目指し実践活動を行ってきた.その活動を紹介し,さらなる躍進のための課題を検討する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら