icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院58巻2号

1999年02月発行

文献概要

特集 在院日数と病院経営

在院日数と病床管理

著者: 武藤正樹1

所属機関: 1国立長野病院

ページ範囲:P.133 - P.136

文献購入ページに移動
 1998年4月の診療報酬改定でもみられるように平均在院日数短縮のプレッシャーが,ますます強くなってきている.入院時医学管理料と看護料の平均在院日数しばりがきつくなる一方で,短縮に成功すれば増収も期待できるというわけで,病院経営者の目は毎月の自院の平均在院日数の動向に集まっている.さて,この診療報酬算定で使っている平均在院日数の式(表1)をもう一度見直してみよう.この式をよく見れば,分子の入院患者延べ数は病床利用率が一定値とすれば定数であるので,平均在院日数は分母の入退院患者数の平均の逆数に比例していることがわかる.これをグラフ化すると図1のようになる.
 このグラフをみればわかることだが,平均在院日数を短縮するのに必要な入退院患者数は,平均在院日数が短くなればなるほど急峻なカーブで上昇することになる.つまり,平均在院日数を短縮させるということは,病院への患者出入りのスピードを増加させるということなのだ.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら