icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院58巻9号

1999年09月発行

文献概要

特別企画 『介護保険時代』における地域リハビリテーション・5

介護保険と保健・福祉

著者: 浜村明徳1 大川嘉子2

所属機関: 1南小倉病院 2前:長崎県保健予防課

ページ範囲:P.885 - P.891

文献購入ページに移動
 大川(司会) 私は県の保健婦としていろいろと地域保健活動に携わってきました.昭和58年(1983)の老人保健法施行当初は,市町村の保健,福祉,医療関係者とともに老人保健関係の各種の事業を展開してきました.事業開始当初は機能訓練や脳卒中の障害のある寝たきりの高齢者の訪問指導など,障害を抱えている人たちにどう対応するか,生活や家族の問題まで抱え込まなければならない大変な活動で,大いに戸惑いました.そこでは,福祉や医療関係者,市町村関係者と時間をかけて議論し,活動を展開してきました.
 この老人保健法に先立つ昭和53年(1978)に,長崎県リハビリテーション協議会(以下,長崎リハ協議会)が発足し,高齢者や障害者に対する地域リハビリテーションやケア活動のありようが模索されはじめていました.県としても老人保健事業を全県下に進めるに当たり,長崎リハ協議会に指導をお願いして平成9年度まで事業を実施し,当然のように事業の進め方や,高齢者および障害者へのかかわり方なども含め県内の地域リハ活動を長崎リハ協議会とともに進めてきました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら