icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院59巻12号

2000年12月発行

文献概要

特集 病院医療—21世紀への遺産 21世紀のコメディカル

栄養士・管理栄養士

著者: 立川倶子1

所属機関: 1社団法人日本栄養士会全国病院栄養士協議会

ページ範囲:P.1074 - P.1076

文献購入ページに移動
 日本における病院食の歴史は遠く天平時代に遡り,光明皇后による施薬院がその始まりとされている.近年では1869年イギリスのウイリアム・ウイリスを院長として迎えた薩摩藩医学校附属病院では開設当初から病院食を提供していた.その後,1924年に慶應義塾大学医学部食養研究所を設置,1933年東京大学医学部附属病院特別調理室新設など,当時のビタミン研究と結核治療を背景に食事療法の萌芽期ともいえる時代を経て,病院食は治療の一環として重視されるようになった.表の病院食の軌跡から重点項目を述べ,次世紀への展望について考えてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら