icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院59巻5号

2000年05月発行

文献概要

特集 中小病院—次世紀への挑戦

中小病院の現況と今後の予測—北海道の中小病院を検証して

著者: 竹内實12

所属機関: 1特定医療法人 2特別医療法人即仁会

ページ範囲:P.374 - P.377

文献購入ページに移動
 わが国の病院の始まりは,前北海道医師会長吉田信氏の記述から借用すれば,古く聖徳太子の時代にさかのぼるらしい.その後,徳川時代の「小石川養生所」(1722)が病院らしき施設として歴史に残っているとのことである.北海道においては文久元年(1861)に塩田順庵らが函館に「箱館病院兼医学所」を設立,これは官民協力にて建設したものであり,北海道の病院の嚆矢ということとなろう.その後,開拓史の下に函館の他に官立の病院が札幌,石狩,宗谷,幌泉,三石,根室などに誕生しているのに続き各地で公立病院が作られ,明治12年(1979)の北海道における病院数は官立27,公立14の計41であった.翌1980年,北海道に初の私立病院が誕生する.それから約30年後の1913年当時には,全道で公立10,私立130の140病院となり,その頃の全道の医師数は1,068人であったと記録されている(『北海道医師会史』より).
 さて,戦後制定された医療法で病床20床以上を有する施設が病院と定められ,昭和36年(1961)には国民皆保険制度が施行された.さらには老人医療費無料化などの施策による患者数の急増から病床数不足の時代がしばらく続き,わが国の病院数は1990年頃のピーク時に10,000を超え,病床数も少々過剰気味となってきた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?