icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院59巻5号

2000年05月発行

文献概要

病院管理フォーラム リスクマネジメントの実践・10

八尾病院のリスクマネジメントの取り組み(5)—医療の質の監査機構活動

著者: 森功1

所属機関: 1医療法人医真会

ページ範囲:P.424 - P.425

文献購入ページに移動
リスクマネジメントの歪み
 1952年JCAHO (医療施設評価合同委員会)を設置した米国はその後半世紀にわたって「医療・福祉の品質保証」に取り組んできた.しかし,1970年代後半から始まったマルプラティスクライシス(医事紛争の嵐)は,経済的効果を強調するという歪んだ形での「リスクマネジメント」を進めることとなった.すなわち,リスクマネジメントはコストを削減するための科学であるという定義に基づいて行われてきたのである.結果として,背後要因の分析や対応策の検討などのコストを削減しようとするインセンティブには直接結びつかなかった.
 病院および医療機関,保険会社のコスト削減という面での努力はあっても,それは例えば,コストのかかるような患者の受診の抑制に働いたり,在院日数を短縮させるように医師に圧力をかけることとなった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら