文献詳細
文献概要
特別寄稿 実践から病院情報システムの功罪とそのあり方を考える
4.データ利用は二つの顔を持つ(その1)
著者: 田原孝123 日月裕4
所属機関: 1日本診療録管理学会 2日本診療情報管理機構 3日本福祉大学 4市立豊中病院麻酔科集中治療部
ページ範囲:P.498 - P.504
文献購入ページに移動かつて血友病患者のエイズが問題になった時,厚生省より各病院に非加熱凝固因子製剤の過去の使用状況を調べるようにという通達があった.この通達に対して,各病院はどのようにして調べたのであろうか?診療録の保存義務期間を既に過ぎてはいたが,多くの病院では診療録はまだ保存されていた.この診療録から非加熱凝固因子製剤の使用状況を調べた病院はどれほどあったのであろうか? ある病院では,たまたまある医師が非加熱製剤を使用していた患者の名前を覚えていたため患者を特定できたと聞いたことがある.
実際,10万冊を超えるような診療録を一つずつ調べて,患者を特定する作業は気が遠くなるような話である.ところが,既に承知のように各病院へ納入された製剤の量は各業者のデータにより,日付まで含めてわかっていた.この事実は,病院の情報管理能力が一般企業に比べていかにお粗末かをまざまざと見せつけている.
掲載誌情報