icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院6巻2号

1952年02月発行

文献概要

--------------------

アメリカでの見聞(6)

著者: 尾村偉久1

所属機関: 1厚生省國立療養所

ページ範囲:P.31 - P.36

文献購入ページに移動
 治療の一部として投藥の問題については醫者が處方を書きますと,看護婦がこれを寫す,日本の皆さんにやつていただいているあの通りです。紙はまことに上等の表紙になるようなものを使つております。これを藥戸棚に並べる。150種くらいが並んでおります。實地看護婦と正規看護婦の違う點は,麻藥だけは實地看護婦は扱えないということになつているので,3人しか看護婦のいない所はまことに超過勤務になる。必ず夜中にも正規看護婦が誰かいませんと麻藥の投藥ができない。この點だけは違いますが,後は正規看護婦も實地看護婦も同じであります。日本のように重症者をいじつてはいけないというようなことはありません。麻藥を扱つてはいけないということだけです。
 社會復歸については後療法の制度はアメリカでは採らず後保護施設は全般的には進んでおりません。私の會つたところでは,特別に就職に困る患者で,しかも排菌者ばかりを集めて一つの工場を作るというような考を持つた人はいなかつたのであります。それより治療期間をできるだけ短縮するに越したことはない。ことに,まアメリカでは失業者は殆どありませんから,出て行けばすぐ職にありつける。その間に社會生活の恢復ということを同時に併行してやつてゆくということをやつているわけであります。種目は千差萬別で木工工場があつたりして皆樂しくおかしく手仕事を覺えております。机を作つたり,いろいろな調度品を作るということを盛んにやつております。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら