icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院60巻10号

2001年10月発行

文献概要

特集 医療連携と病院

市中病院の医療連携―急性期型高機能病院による医療連携のメリット/安心できる連携体制の構築/開業医との情報共有の新しい形を模索する/小規模公立病院における医療連携の展開/「地域医療連携推進モデル事業」に基づく病診連携システム/開放型病院を中心とした医療連携の実際

著者: 安藤恒三郎1 佐久間秀夫2 久下薫2 大桃たか子2 佐藤扶美子2 太田保世2 安東良博3 森俊介4 上田峻弘5 中西昌美5 宮崎久義6

所属機関: 1名古屋第二赤十字病院 2太田綜合病院附属太田西ノ内病院 3鳥取県済生会境港総合病院 4国民健康保険琴海町立病院 5市立札幌病院 6国立熊本病院

ページ範囲:P.874 - P.881

文献購入ページに移動
名古屋第二赤十字病院の概要
 当院は名古屋市東部の丘陵地に立地し,国の救命救急センターに指定されている急性期型・高度医療型の地域中核病院である.本年6月には,災害に強いエネルギーセンター,物流センター,1次から3次まで対応可能な救急外来,手術室,ICU(集中治療部)・熱傷センター・HCU(救急治療センター)・CCU(循環器疾患集中治療部)・SCU(脳卒中集中治療部)など,合わせて100床の病棟部門を備えた新救命救急センター棟が完成した.
 その他の特殊部門として,NICU(新生児集中治療部),腎臓病総合医療センター,地域医療研修センター,国際医療救援部などを併設,県の地域災害医療センター,地域周産期母子医療センターなどに指定されている.病床数は結核病床の30床を含めて835床,平成12年度の病床利用率95.4%,一般外来患者数2,134名/日,救急外来受診患者数36,047名/年,救急車受入台数4,599台/年,初診患者紹介率33.8%,平均在院日数17.0日と名実ともに急性期型病院である.常勤医師は研修医を含めて196名,看護婦は642名,その他職員を合わせた常勤職員総数が1,254名の大所帯である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら