icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院60巻12号

2001年12月発行

文献概要

特集 ゲノム時代と病院

ゲノム時代の医療とは

著者: 小澤敬也1

所属機関: 1自治医科大学分子病態治療研究センター遺伝子治療研究部

ページ範囲:P.1022 - P.1026

文献購入ページに移動
 20世紀の終わりにヒトゲノムプロジェクトが急速に進み,ヒトゲノムのほぼ全塩基配列が当初の予想よりかなり早く解明された1,2).ヒトゲノムとは,ヒトという個体を規定する遺伝情報の総体を意味するものである.4種類の塩基によって書かれたヒトの設計図を手に入れたことは,人類の月面着陸にも匹敵する偉業として讃えられたことは記憶に新しい.ただし,その設計図の読み方や利用の仕方に関する研究はまさにこれからである.ゲノムの全塩基配列解明は終着点ではなく,ゲノム医療の本格的スタートを意味しており,これからは「ポストゲノムシークエンス時代」といわれている.
 ゲノム医療は,1)病態解明(遺伝子解析),2)遺伝子診断・治療(分子標的治療と遺伝子治療)に大きく分けることができるが,いずれの分野もこれから一段と発展していくものと思われる.分子病態解明では,DNAチップに代表されるゲノム機能解析技術が急速に進歩しており,遺伝子発現パターンの包括的・網羅的解析が行われている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら