icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院60巻12号

2001年12月発行

文献概要

特集 ゲノム時代と病院

遺伝子診断をめぐる倫理的問題

著者: 白井泰子1

所属機関: 1国立精神・神経センター精神保健研究所

ページ範囲:P.1027 - P.1030

文献購入ページに移動
 この10年あまりの間に驚くほどの早さで進められてきたヒトゲノム解析研究の過程で,数多くの遺伝子が明らかにされるとともに,新しく見つかった遺伝子の構造や機能,染色体上の位置なども解明されている.こうした研究の成果により,遺伝子検査の対象疾患はメンデル型遺伝形式をとる単一遺伝子病だけでなく,高血圧や糖尿病のような一般的疾患にまで広がってきた.また,遺伝子診断の目的も,病型診断や出生前診断・保因者診断だけでなく,発症前診断や疾患感受性診断へと拡大している.こうした遺伝子診断の用途の多様化・一般化によって,遺伝子診断をめぐる倫理問題が顕在化する可能性も大きくなっている.
 本稿では以下の順序に従い,問題点の指摘と検討を行う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら