文献詳細
文献概要
病院管理フォーラム 看護管理=病院のDON・2
看護部長の基本的業務
著者: 小山秀夫1
所属機関: 1国立医療・病院管理研究所医療経済研究部
ページ範囲:P.154 - P.155
文献購入ページに移動看護婦さんというと「白衣の天使」というステレオタイプのイメージがある.カソリック宗主国では,看護が修道女の仕事の一分野であったり,キリスト教と看護の結びつきが歴史的に長いことが,このイメージの根底にあるのであろう.キャッピングやキャンドル・サービスは,明らかにキリスト教流の儀式であり,近代看護の母であるフローレンス・ナイチンゲールは,立位でろうそくをかざし聖書を朗読する像とともに,看護婦のイメージを世界に定着させた.
近代看護が敬虔なキリスト教徒によって開拓されてきた事実は,人道的で禁欲的で忍耐強い聖徒・聖人のイメージと重なる.もともと聖人・聖徒を意味するsaintという単語には,天使という意味もあり,「白衣の天使」に結びつく.ただし,この「白衣の天使」というイメージは,急激に変化してきているように思う.
掲載誌情報