icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院60巻8号

2001年08月発行

文献概要

病院管理フォーラム 看護管理=病院のDON・8

医療事故と患者安全

著者: 小山秀夫1

所属機関: 1国立医療・病院管理研究所医療経済研究部

ページ範囲:P.720 - P.721

文献購入ページに移動
⦿病院医療事故死亡者
 今,病院界で医療事故への関心が高まっている.度重なる医療事故,連日のように報道される医療に対する不信は,大きな社会問題に発展している.病院内の医療事故の多くに看護職が関与し「看護婦,受け渡しミス」,「必要な薬品の入れ忘れ単純ミス」,「人工呼吸器のスイッチ入れ忘れミス」,「誤注・誤薬」などといわれると,人ごととは思えないし,とても辛い.医療事故を個人の責任ととらえ糾弾することは,再発を防止するためのシステムを院内に確立することに比べ,たやすい.しかし,この問題は,必ずしも専門家でない筆者でも,なんとかできないものかと深く考えている.なんの役にも立たないかもしれないが,多くの看護部長に「かばうな,かくすな,おびえるな」と話している.
 病院の医療事故は千差万別ではあるが,明らかに病院が事故をかくそうとしたり,職員同士でかばい合うということが事後に発覚すると,最悪の事態を招く.実際に,医療事故の発覚した病院の関係者の話を聴くと「かばおう,かくそうという心理が働く」という.事故後の病院は,緊張が極度に達し「看護職がおびえて,単純ミスが起こりやすくなる」ともいう.医療事故は万人に不幸だ.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら