icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院61巻10号

2002年10月発行

文献概要

特別座談会

高齢者の医療提供体制はどうあるべきか・2

著者: 天本宏1 折茂肇2 野中博3 浜村明徳4 武田俊彦5

所属機関: 1医療法人財団天翁会 2東京都老人医療センター 3博腎会野中医院 4小倉リハビリテーション病院 5前・厚生労働省医政局総務課

ページ範囲:P.818 - P.823

文献購入ページに移動
(9号より続く)
地域につなげる退院を行うには
 野中 自宅で生活することが最終目標であるとすれば,通所リハにはどうも訓練を感じさせる部分がまだまだあります.また,私たち受け皿の医療者としても,高齢者医療は生活を支援することが大切との認識に至りました.病院を退院された患者さんをどう診るかについて考えると,退院するに当たってケアに関する情報が十分ではないことに気づきます.そこで私たちは,区と福祉関係者,そして台東区の下谷・浅草の両医師会で,「退院時の情報提供書」(図)を作り,本年4月1日から開始しています.これは5月15日の「朝日新聞」の地方版に「退院後介護に情報書」と題して取り上げられました.
 今までは,ほとんど病院の医師が退院を決めていました.多くの患者さんはチーム医療として完成して退院してはいませんでした.そこで私たちは退院を大切にしようという思いから,受け皿の医療者としてケアやリハの情報も必要と考え,患者さんの主治医の意見を含んだ医療情報とともに看護サマリーを書き込める医療情報書を作りました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら