icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院61巻11号

2002年11月発行

文献概要

病院管理フォーラム 看護管理=病院のDON・23

コミュニケーション

著者: 小山秀夫1

所属機関: 1国立保健医療科学院経営科学部

ページ範囲:P.914 - P.915

文献購入ページに移動
コミュニケーション技術の重要性
 言ったことが相手に正確に理解され,言われたことを完全に了解できれば,この世はかなり楽しいはずだ.人々は,理解し合うために苦労しているものの,日常の些細なことから,民族と民族との相互理解といったことまで,容易にコミュニケーション障害に陥ることがある.それゆえ,人間関係や人間集団あるいはリーダーシップの分野でコミュニケーションは,永遠のテーマだ.コミュニケーションとは,イメージや身振り,言葉や文字,映像や記号を媒介し,なんらかの意味を表現したり,伝達したり,あるいは解読する行為である.そして,組織においてコミュニケーションは,情報の伝達,指示,調整や動機づけなどの基礎的な機能を果たし,不可欠な要素である.
 コミュニケーションに関する書物,研究あるいは議論は山のようにあるが,積極的に学習することによって,各種のメッセージを100%理解したり,相手に正確に理解してもらえるようになるかは疑問である.人は多くの場合,自らが特定の相手に伝えたことを「理解された」と思いこんでしまうが,結果として,全く理解されてなかったり,誤解されたり,場合によっては正反対の意味に取り違えられたりすることが少なくない.もちろん,この逆のこともある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら