icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院61巻12号

2002年12月発行

文献概要

特集 改革期における事務長像

【座談会】成長か,衰退か—改革期における民間病院事務長の対応

著者: 相田俊夫1 小野政秀2 戸根経夫3 林茂4

所属機関: 1財団法人倉敷中央病院 2トヨタ記念病院 3医療法人若弘会 4医療法人社団カレスアライアンス経営管理部

ページ範囲:P.963 - P.970

文献購入ページに移動
 林(司会)本日は「改革期における民間病院事務長の対応」ということで,病院の事務部門のトップ,いわゆる事務長さんにお集まりいただき,お話をうかがおうと思います.一口に民間病院といっても,ワンオーナーの医療法人から,財団法人,社会福祉法人など様々な形態があります.また,設立母体,開院からの生い立ちなどによって事務管理部門の位置づけや機能は大きく異なってくると思います.そこで,最初にそれぞれの病院の開設目的や,地域における役割などについてお話をいただければと思います.それでは,倉敷中央病院の相田さんからお願いいたします.
 相田 当院は,2003年に開院80周年を迎えます.実業家の大原孫三郎により「社会から得た富は社会に返す」という理念の下で開設された施設の一つで,「世界水準の医療を地方に」ということで地域に根ざした医療提供を行ってきました.また,患者さんのアメニティの充実にも古くから取り組んできた病院でもあります.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら