文献詳細
文献概要
特集 療養病床の行方
療養病床の機能評価からの視点—病院機能評価における審査方法の変更と評価項目の改定について
著者: 寺崎仁1
所属機関: 1日本大学医学部社会医学講座医療管理学部門
ページ範囲:P.541 - P.545
文献購入ページに移動新しい病床区分である「一般病床」は,実は「急性期病床」としての機能が期待されていることはよく指摘されているところであるが,それでは「療養病床」にはどのような役割が求められてくるのであろうか.そもそも療養型病床群は,介護保険の適用を視野に入れた,長期の療養を担う病床として整備が図られてきた経緯があるが,医療法の改正による新たな病床区分の導入によって,今度は「療養病床」と名前を変えて医療保険の中での新たな役割が求められている.しかし,それは「一般病床」での医療を,どの程度の期間までを想定しているかに強く影響されることであり,例えば「回復期」の医療を,「一般病床」と「療養病床」のどちらが担うべきなのかは,病院機能評価を行う上での大きな課題となる.また,介護保険との関係も視野に入れる必要があり,「介護保険適用」と「医療保険適用」とでは同じ「療養病床」でも,どのような機能の違いが求められるのかなども考えていかなければならない.
掲載誌情報