icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院62巻10号

2003年10月発行

文献概要

連載 病院管理フォーラム 看護管理=病院のDON・34

看護情報提供と看護連携

著者: 小山秀夫1

所属機関: 1国立保健医療科学院経営科学部

ページ範囲:P.864 - P.865

文献購入ページに移動
有機的連携の意味

 病院看護はチームケアが前提となり,各看護職の有機的連携が重要である.この他,どのような病院でも,医師との連携,理学療法士や作業療法士との連携,栄養士や薬剤師との連携というように,院内の他職種との連携について焦点が当てられ,改善方策が検討されることが多い.しかし,専門職種が多く,比較的多くの職員が交替制勤務で24時間,365日の業務を遂行する場合,実は,看護職の連携が十分でないということが起きる.

 医療や看護あるいは社会福祉などの分野では,各サービスの有機的連携が必要だといわれてきた.実際にこの用語は,行政の各種の通知文によく利用されている.有機的とは「多くの部分が集まって,たがいにつながりを持ち,それが全体を形づくり,よく統一がとれているさま」のことで,連携とは「共同して物事を行う」ことである.したがって,保健・医療・福祉の有機的連携といえば,この三者が集まり,つながりを持ち,全体に統一がとれた共同事業を行うということである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら