icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院62巻10号

2003年10月発行

文献概要

連載 アーキテクチャー 保健・医療・福祉 第108回

公立南砺中央病院

著者: 三谷恭一1

所属機関: 1株式会社日本設計建築設計群チーフアーキテクト

ページ範囲:P.882 - P.887

文献購入ページに移動
南砺地区

 公立南砺中央病院は,富山県南砺地区の医療を担うために,新たに設置された病院である.この病院の事業主体は,広域連合という形式の地方公共団体で,病院を建設するために2町3村が参加して造った新たな自治体である.広域連合に参加した町村のうち,福光町,城端町,平村,上平村の2町2村が富山県に属し,白川村だけが岐阜県に属している.このような越境した広域連合はわが国では初めてのことで,山間地としての白川村の事情を考慮した結果,可能となった広域連合である.

 そもそも,南砺地区には,城端町に90床の城端厚生病院があったが,老朽化と狭隘化が進み,病院機能としても南砺地区の医療を担うには心細いものであった.そこで,城端厚生病院を発展的に解消し,広域連合を設立,広域医療圏のニーズに応えられる新病院の建設となった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら