icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院62巻11号

2003年11月発行

文献概要

特集 どう生かす診療情報

患者がほしい医療に関する情報

著者: 坂本憲枝

所属機関:

ページ範囲:P.912 - P.916

文献購入ページに移動
 近年,今までの医療提供側中心の医療の体系を,「患者中心」,「患者本位」に変えていく必要があるとして,患者主体の医療が提供されようとしている.患者にとって「患者中心の医療」,「患者本位の医療」とはいったいどんな医療であろうか.

 それは患者自身が納得できることであり,明らかで,なるほどと実感できることである.すなわち,自分の診療結果にアクセスする権利や知る権利などの基本的な権利が認められることに加え,情報の開示や医療の透明性が担保されることである.

 患者主体の医療が行われるためには,患者も今までのおまかせ医療から抜け出し,医師と患者が双方の信頼と協力のもとに病気を克服していくことが大切なこととなる.また,患者が主体的に医療と向き合うためには,的確な判断を行うためのもとになる情報が必要である.

 インターネットからの情報提供が進み,広告の規制緩和などの枠組みもできるなど環境整備も進み,医療についての意識も変わりつつある現在,医療の受け手=患者にとって容易に情報が入手できるようになったのであろうか.医療サービスを受ける患者の立場から,医療に関する情報の現状を述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら