icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院62巻11号

2003年11月発行

文献概要

連載 医療機関のマーケティング戦略─産科の受療行動からみえるもの・7

なぜ病院は選ばれなかったか―女性が助産院を選択するとき

著者: 河合蘭

所属機関:

ページ範囲:P.954 - P.956

文献購入ページに移動
1%の助産院出産が注目されるのはなぜか

 病院は,もちろん多くの女性に選ばれていて,病院で出産する人は全産婦の半数を占める.残りの半数は診療所である(以下,病院と診療所を合わせて医療施設という).ここで取り上げる助産院での出産は,日本の全分娩のうち1%に過ぎない.

 ところが,助産院出産や自宅出産は,この10年ほどの間,マスコミの脚光を浴び続けてきた.報道では,助産院や自宅でのお産は「温かいお産」,「家族に見守られたお産」の代名詞だ.医療施設も,「助産院のような温かいお産を提供します」とパンフレットなどに書き始めている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら