icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院62巻2号

2003年02月発行

文献概要

特集 デフレ下における病院

医療のデフレ下における医療ニーズの開発

著者: 大隈暁子1

所属機関: 1国際医療福祉大学医療福祉学部医療経営管理学科

ページ範囲:P.100 - P.104

文献購入ページに移動
デフレ下における病院経営

 1.デフレ経済社会と企業

 日本経済は「デフレ」に陥り,「デフレ・スパイラル」も懸念される状況にある.バブル崩壊後の混乱と不景気は「失われた10年」といわれたが,その後見舞われたのが「デフレ経済」であり,物価下落に歯止めがかからず,全国の消費者物価指数は1999年10月以降,前年比で下落を続けており,デフレは 4年目に突入している.また,総合的な物価指標であるGDPデフレーターは,1994年以来,実体的には9年連続の減少を記録している.

 このようにデフレが深刻化している中,今後の好材料も乏しく,また,「構造改革なくして景気回復なし」のデフレ政策下において,この景気低迷は長期化の様相を呈している.

 一方,上場企業の2002年9月期中間決算発表において,リストラ主体の業績回復も多い中,2003年3月期通期で過去最高益を見込む企業も少なくない.多くの企業が減収減益で赤字決算に陥り,その存続さえ危ぶまれる危機的状況にある一方で,デフレ不況を成長の機会とし,ますます強くなった企業も存在している.その格差は,経営戦略に基づく経営革新に求めることができるが,それら成功企業の多くには,ブランド価値の向上に努め,顧客との関係性を再構築しながら,顧客ニーズの開発に邁進しているところに共通点を見いだし得る.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら