文献詳細
文献概要
連載 病院管理フォーラム 看護管理=病院のDON・33
喫煙と看護管理
著者: 小山秀夫1
所属機関: 1国立保健医療科学院経営科学部
ページ範囲:P.764 - P.765
文献購入ページに移動完全禁煙の病院が多くなってきた.少なくとも分煙は,病院の常識になろうとしている.一昔前は「病気の治療を行う場所で,病気の原因になる喫煙が自由なのはおかしい」という程度であったが,当時のアメリカで「喫煙可能」な病院は,筆者の知る限り皆無であった.病院の裏口に灰皿が設置されているが,建物内に煙を入れてはならないと注意されたことを覚えている.レストランは,喫煙できる場所が限られていたり,喫煙できるテーブルは場所が悪いのが当たり前で,ホテルでも「禁煙室」と「喫煙室」があり,もし「禁煙室」で喫煙したら「市条例により罰金を科す」という案内板を見たこともある.いかにもアメリカらしいと思ったものである.
これに引き替え,わが国では,どこでも自由にたばこが吸えることが当たり前で,なんらかの制限が始まったのは,ここ10年であろう.今では,航空機のすべて,私鉄や,特定の地域・場所が禁煙に指定され,「喫煙者」には肩身の狭い時代だ.ただ,人の健康に悪影響を与えるといわれると,反論できない.
掲載誌情報