icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院63巻7号

2004年07月発行

文献概要

レポート

「女性総合診療」を開設して・3(最終回)―「女性総合診療」と病院経営

著者: 佐栁進1 藤原圭太2 早野智子3

所属機関: 1国立病院機構関門医療センター 2国立病院機構関門病院センター企画課算定 3国立病院機構関門医療センター女性総合診療循環器内科

ページ範囲:P.583 - P.585

文献購入ページに移動
 国立病院機構・関門医療センターは,本年4月1日の独立行政法人化に伴い,国立下関病院が名称変更しスタートした.当センターの「女性総合診療」 注1) は,2002年9月30日に開設した.開設当初は,地域医療に基盤を置く女性専用外来として西日本で最初の試みであった.その後潜在的に大きい患者ニーズに応える形で多くの医療機関に普及し,またその内容もニーズに合わせて現在も急速に進化している.先駆け的な医療サービスであるが故に,社会保険を根幹とするわが国の医療制度の中では,必ずしも病院経営上での貢献を直接示すことは容易でないが,「女性総合診療」開設以来の当センターの運営指標の推移を参考に,病院経営等への効果をご賢察いただきたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら