文献詳細
文献概要
特集 勤務医と労働基準法―医療の現実と法
医師の労働と原価・診療報酬
著者: 林田賢史1 今中雄一1
所属機関: 1京都大学大学院医学研究科医療経済学分野
ページ範囲:P.819 - P.822
文献購入ページに移動平成15年度から特定機能病院より急性期入院医療を対象に診断群分類(DPC : Diagnosis Procedure Combination) を用いた包括評価に基づく支払い制度が導入された.これは,診療報酬額,つまり医療機関にとっての収益が DPC という単位で包括評価される試みであり,原価(コスト)に関しても DPC 単位で評価する必要性が急速に認識されるようになった.
そこで本稿では,医師の活動の原価に焦点をあて,まず医療原価計算(患者別,診断群分類別等)のフレームワークにおける医師の原価についての考え方や方法論を紹介する.次にそのフレームワーク等を基盤にした現状の診療報酬の分析例を提示することを通じ,医師の活動に対する診療報酬の考え方について検討する.
掲載誌情報