icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

病院64巻6号

2005年06月発行

雑誌目次

特集 社会的責任(CSR)が問われる病院

巻頭言

著者: 神野正博

ページ範囲:P.453 - P.453

 社会からの要望,また医療機関側の改善に向けた取り組みとして「医療の質」が,ますます声高に叫ばれている.しかし,ここで「医療の質」の本質を確認しておく必要がある.すなわち,「医療の質」には治療行為に伴う「診療の質」ばかりではなく,組織体としての「経営・運営の質」の追求も包含しているものと考えられる.それによって,各々の医療機関で行われる医療が社会から必要とされているサービスであるかどうか判断されていくに違いない.

 昨今「企業の社会的責任(CSR : Corporate Social Responsibility)」は,企業にとってその存続をも左右する重要な視点となっている.今年,話題となった「企業価値」という言葉もまた,企業が社会に対して行うべきCSR をまっとうしてこそ生きてくるものであると思われ,CSR をないがしろにしたマネーゲームだけでは真の企業価値を産み得ないものと考える.企業に課せられているCSR では最も原則的なものとして「規範の遵守」,「製品(病院ではアウトカム)・サービスの提供」,「収益の確保と納税」,「株主利益の保護」であるといわれる.さらに,「積極的な情報開示」,「環境への配慮」,「誠実な顧客対応」,「社員のキャリアアップ支援」,「社会活動への関与」などへと拡大されているのである.

病院の社会的責任―CSR からの視点

著者: 阿部博人

ページ範囲:P.454 - P.457

日本の医療は,国民皆保険制度が整い,安くて良質の医療が受けられるとされ,世界的にも高く評価されている.他方,『平成16年版厚生労働白書』の基礎資料として行われた意識調査では,医療機関や医師などに不安を感じている人が73.3%に上っている(2004年6月18日付日本経済新聞夕刊).

 また,医療のミスや事故がマスコミで大きく取り上げられ,医師や病院のあり方に疑問が投げかけられ,さらに規制緩和の流れのなかで,そして,高齢化社会に向けて,医療制度の改革も議論されている.

【座談会】病院のあり方と社会的責任

著者: 浦田治男 ,   村上克己 ,   邉見公雄 ,   徳田禎久 ,   神野正博

ページ範囲:P.459 - P.467

本座談会では,企業立の病院である住友病院より村上克己氏,その母体である住友グループの運営委員会委員長会社の住友生命より浦田治男氏に出席いただき,企業の CSR の視点と病院運営についてうかがった.さらに自治体病院のあり方検討委員会座長の邉見公雄氏,全日本病院協会・病院のあり方委員会委員長の徳田禎久氏も交えて,恵寿総合病院の神野正博氏の司会のもと,社会において病院の果たすべき責任CSR(Corporate Social Responsibility)について議論いただいた.


神野(司会) 昨今,CSR という言葉を耳にしますが,これは,企業にとってその存続をも左右する重要な視点になってきました.某自動車メーカーの例を挙げるまでもなく,企業が果たすべき責任を果たさなかった時には,消費者即ち顧客からも,社会からも大きなしっぺ返しを食らうということが多数起こっています.

事業家の社会貢献から世界水準の地域医療へ

著者: 相田俊夫

ページ範囲:P.469 - P.473

倉敷中央病院の創設者大原孫三郎(1880~1943;以下孫三郎)は,法政大学総長を務めた経済学者大内兵衛氏の表現を借りれば,「1900年前半における大阪以西の最大の事業家であったが,彼はその作りえた富を散じて公共の事業をしたという点では,三井も三菱もその他いかなる事業家よりも,なお偉大な結果を生んだ財界人」であった(大内兵衛「高い山―人物アルバム」所収.岩波書店刊).

 本稿では,1人のカリスマ事業家が推し進めた社会的責任(CSR : Corporate Social Responsibility)の源流を振り返りつつ,その落とし子の一つである当院の歴史,そして現在企業において注目されている CSR を当院にあてはめ,病院における CSR の今後のあり方について述べてみたい.

済生会病院の社会的責任

著者: 岩本一壽

ページ範囲:P.474 - P.479

済生会は今年で創立94年を迎える.この間,全国の済生会は「恵まれない人々のために,施薬救療し,済生の道を弘めるように」という済生勅語の理念を創立の精神として守り,各時代,地域のニーズと行政の要請に応じて発展してきた.済生会は全国1法人ではあるが,41都道府県に41支部を置き,各支部・施設は独立採算で事業を行っている.病院79,診療所10,介護老人保健施設25,老人福祉施設55,児童福祉施設23,身体障害者福祉施設5,老人デイサービスセンター41,老人介護支援センター54,看護師養成施設9,訪問看護ステーション46,その他10を運営し,さらに巡回診療船「済生丸」が瀬戸内海の67島を巡回し,診療・検診活動を行っている.職員数は全国で約3万6千人である(平成17年4月1日現在).

 本稿の主題である済生会病院の社会的責任を述べるにあたり,筆者の所属する岡山県済生会の経営する岡山済生会総合病院がこれまで行ってきたこと,現在,遂行中の業務と取り組み姿勢について述べてみたい.

赤十字病院の社会的責任

著者: 宮下正弘

ページ範囲:P.480 - P.484

後藤由夫は『医学と医療―総括と展望』(文光堂,1999年)の「病院」の項で,「国民皆保険後,医療は健康保険のコントロールでどの病院でもやっていることは同じになってしまった」と述べ,「自分達の病院が何を目的に設立されたかという目標を見失い,医療の質を高め利用者にサービスすることよりも経営収支の改善を求めることが先で,時流に流され右往左往しているのが現状である」と病院界の現状を看破している.

 ならば,公的病院として100年の歴史を刻んできた「赤十字病院」の創業の心が何であり,いまその理念が奈辺にあるのか,「病院の社会的責任(CSR)」を踏まえ,歴史を辿りながら考えてみたい.

厚生連病院の社会的責任-佐久総合病院を事例として

著者: 夏川周介

ページ範囲:P.485 - P.489

公的病院の一つである厚生連の社会的責任はと問われ,いまさらの感を抱くものの,昨今の企業の不祥事,医療事故多発の要因が,まさに企業における社会的責任意識の希薄・欠如に多くが起因することは明らかであり,あらためて厚生連の存在意義,社会的使命を,厚生連全体および事例として佐久総合病院の事業活動を俯瞰することにより問い直してみた.


■厚生連とは

 JA(Japan Agricultural Co-operatives :日本の農業協同組合=農協)グループは,人々が連帯し,助け合うことを意味する「相互扶助」の精神のもとに,組合員自らの出資により,組合員農家の農業経営と生活を守り,よりよい地域社会を築くことを目的としてつくられた協同組合である.厚生連は厚生農業協同組合連合会の略であり,JA グループの医療事業を担う部門である.

東京慈恵会医科大学におけるHSR活動の取り組み

著者: 北嘉昭

ページ範囲:P.490 - P.493

昨今,医療事故に関する記事がマスコミで大きく取り上げられるようになった.東京慈恵会医科大学附属青戸病院において,2002年11月8日に起こった医療事故も社会に大きな波紋を投げかけた.この医療事故を教訓に,医療の安全と質を向上させ,社会に向けても責任ある対応をすべく2004年4月から,医療安全管理室の強化とともに医療広報室が設置され,筆者が外科と兼任(医療安全委員,病院広報委員,医療連携委員,ボランティア委員も兼任)で赴任した.なお,医療広報室は医療安全管理室などと同様に病院長の直属の組織である.本稿では,このようないくつかの委員会のメンバーとして筆者がかかわっている病院の社会的責任(HSR : Hospital Social Responsibility) の取り組みについて,私見も交えて報告したい.


■院内ガイドライン

 最近,医療事故が「業務過失致死」として警察に告訴される例が全国で増えている.そこで,医療安全管理室が中心となり,法医学教室,顧問弁護士の意見もいただき「愛宕警察署への異状死の届出ガイドライン」(2004年11月1日東京慈恵会医科大学本院医療安全管理室作成)」「東京慈恵会医科大学附属4病院医療事故等公表基準(2004年9月1日制定)」などの策定を行った(図1,表1).このような院内ガイドラインは現場での混乱を避けるため今後益々重要になると思われる.その他,病院を挙げてのシステム整備の結果,(財)病院機能評価機構の認定も2005年2月22日には交付されることになった.

グラフ

患者さんから笑顔を向けられる病院にしたい 医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院

ページ範囲:P.441 - P.446

上尾中央総合病院は,1964年12月,上尾市立病院を引き継ぎ,上尾中央医院として開設され,今年で40周年を迎えた.上尾中央医科グループ(中村秀夫会長)の中核病院である.

 上尾中央医科グループは,医療法人愛友会・協友会・哺育会などを傘下に持ち国内有数の規模を誇る,「病院チェーン」である.

 埼玉県を中心として首都圏に21病院,15か所の老人保健施設,21か所の訪問看護ステーションを展開している.2002年には山梨県石和町国民健康保険峡東病院の運営を承継した.
 
 上尾中央総合病院の所在する埼玉県上尾市は,東京駅からJR高崎線で約38kmの距離にある.埼玉県の東南部に位置し,東は伊奈町と蓮田市,南はさいたま市,西は川越市と川島町,北は桶川市と隣接している.

 上尾市の人口は22万人を超え,2次医療圏を含めると60万人に達する.

 2004年4月から上尾市の医療圏が変わり,新たに桶川市以北の3市2町と一緒になって,中央地区第2次救急医療圏が発足した.上尾市と伊奈町を含めた4市4町管内9か所の救急医療機関で病院群輪番制をとり,第2次救急医療体制がスタートした.

 上尾中央総合病院は2次医療圏の主軸病院としての役割も地域から求められている.

連載 病院改革 患者さんの期待を超越せよ!・3

CQI:Continuous Quality Improvement インターマウンテイン・ヘルス・ケアの事例から学ぶ(1)

著者: 浦島充佳

ページ範囲:P.494 - P.497

ニューヨークタイムズ2003年7月2日

 アメリカ国民は「アメリカの医療は世界最高のものである」と今まで信じてきました.しかし実際は,そうではなかったのです.

 New England Journal of Medicine に「実行すると患者さんの病気をよくすることができる科学的証拠のある治療(あるいは予防)がおよそ半数にしか実行されていなかった」とするショッキングな論文が掲載されました1).

 例えば,心臓発作後の人がβブロッカーを服用すると,死亡率を23%も減らすことができます.しかし心臓発作を起こした人の45%しかβブロッカーを処方されていませんでした.別の例では糖尿病患者さんの4人に1人しか血糖検査を定期的に受けていません.本来,定期的に血糖をモニターすることにより失明や足の切断,腎不全を防ぐ事ができるはずなのです.肺炎球菌に対するワクチンに関しても多くの適応のある老人が受けていません.きちんと実行していれば,毎年1万人の死亡を防ぐことができるのです.

病院ファイナンスの現状・10

―間接金融(5)長期資金調達 3―福祉医療機構利用における注意点

著者: 福永肇

ページ範囲:P.498 - P.501

 本誌4月号では独立行政法人福祉医療機構(以下,「福祉医療機構」と表記)の概要を,5月号では利用のメリットを説明しました.今月号では医療福祉機構利用の際に注意すべき点を説明いたします.

1.融資額限度

 福祉医療機構の融資では,案件に対して制度上の限度融資率があり基本は所要資金の80%以内となっています注1).また融資金額にも限度額があり,例えば病院新築・増改築資金では7億2,000万円が上限となっています注2).このように福祉医療機構からの融資額は必要資金の全額でないことには注意が必要です.また一医療法人や関連グループ全体に対する上限も設定されている模様で,総貸付額の1%(約300億円強)が内部ルールだと聞いております.公的資金は特定の事業者に集中することを排除しなければならず,当然の姿勢といえるでしょう.

ともに生きる社会のヘルスケア・システム・3

ヘルスケア・システムのマネジメント(1)

著者: 冨田信也

ページ範囲:P.502 - P.504

未来を創る組織の基本原則

 昨年,2004年に入って10年余りの年月,出口なしのような状況に陥っていた日本の経済が少し動き出した.信念を持った企業など組織はその出口を信じ見据えて,地味な活動をこの10年あまり着実に続けてきた.それらの企業組織に共通するものは次の姿勢である.
①顧客価値追求を理念や目的に掲げている.
②組織の全員が参画して,顧客の要望を聴こうとしている.
③経営層は組織内に民主的な対話原理を働かせリーダーシップを発揮している.
④組織活動は透明性を持って一つひとつの業務や活動プロセスとして把握され,第三者にもわかりやすい.
⑤組織活動の個々のプロセスはネットワークされ,顧客本位の理念の下に収斂され,システムとして一元化されている.
⑥絶えず顧客本位の理念の下にこのシステムを見直し,継続的改善が行われている.
⑦経営判断には客観的な事実に基づくデータが重視される.
⑧組織を「うち」と「そと」を分けないで,経営目的に対して合理的な機能を分かち合うパートナーシップの実現を積極的に図っている.

 この共通項目は基本となるマネジメント・システムを正しく着実にどのような環境にあっても動かしていることである.この基本に忠実な経営姿勢を学ばねばならない.特にコミュニティの新しいヘルスケア・システムの運営にはこれらの姿勢を持つことは必要不可欠である.

狙われる病院 暴力・不当要求への対応・6(最終回)

送りつけ,電話要求,入院強要等の撃退法

著者: 樫山憲法

ページ範囲:P.505 - P.507

図書の送りつけ商法

 2004年7~8月にかけて,徳島県医師会の協力を得て徳島県警が実施したアンケート調査(本誌2月号 pp.150-151参照)で最も質問が多かったのが,購読意思のない図書の送り付け商法についてである.

 個人と法人の場合では若干取り扱いが異なるが,個人の場合には,保管期間は,商品が届いた日から14日,または商品の引き取りを送付者に請求した日から7日となっており,この期間を経過しても引き取りに来ない場合には,送付者に商品を返還請求できなくなる.内容証明郵便により購読拒否の意思表示を明らかにして,料金着払いまたは,未開封の場合は受取拒否で返送することが効果的である.ほとんどの場合は,これらの方法により解決する.内容証明の文面については,徳島県の記載例を紹介する(図).「○○県警の指導を受けて」の部分については,各都道府県警察で確認してほしい.

Q&Aで学ぶ医療訴訟・6

鑑定人・専門委員になったら

著者: 田邉昇

ページ範囲:P.508 - P.509

Q 九州の病院の整形外科医.裁判所から突然電話がかかってきて,私が専門にしている後縦靭帯骨化症の手術後しばらくして生じた四肢麻痺の案件について鑑定人になって欲しいといってきました.受けなければいけないのでしょうか.また,鑑定人になったらどのようなことをしなければいけないのでしょうか.


A 聞かれた鑑定事項に対してのみ答えてください.鑑定事項が「四肢麻痺の原因はは本件手術といえるか」と聞いていれば,端的に「本件手術が原因ではない」と答えるか,「本件手術が原因である可能性はこのくらい(何 %)である」と理由を付けて答えてください.

アーキテクチャー 保健・医療・福祉 第126回

美濃市立美濃病院

著者: 浅野正芳 ,   吉田敏一

ページ範囲:P.510 - P.514

美濃市立美濃病院は,岐阜県中濃地域にある,「うだつ」と「美濃和紙」で全国的にも馴染みある美濃市の中心部に122床の市民病院として移転新築された.建設の経緯は,旧病院の老朽化と狭隘化による弊害が顕著に現れてきたこと,合わせて日進月歩変化する医療環境に対応し,市民により良い医療を提供する必要性により新病院を建設するに至った.

 敷地は,清流長良川に隣接し,緑豊かな山々と田園風景に囲まれ,恵まれた療養環境の中に位置している.

 本院は「地域から選ばれる満足度の高い医療サービスの提供」を基本理念に,市民に愛され安心して治療していただける高機能・高品質な病院として計画された.

リレーエッセイ 医療の現場から

ボランティアコーディネーターについて

著者: 今中千左代

ページ範囲:P.515 - P.515

2003年春,副看護部長の定年退職に伴い,主任看護課長としてその業務を引き継いだ.主な業務内容は,看護部全体の人事・労務にかかわることである.それと同時に,ボランティアコーディネーターも引き継いだが,私は単なるボランティア担当者つまり,病院とボランティを仲介する程度の役割としか認識していなかった.

 当院ではボランティアに関することは看護部が担っており,事務職員と私の二人で看護部業務と兼務をしながらボランティアを担当している.2003年度より看護部事務職員が一人になったこともあり,私たち二人は看護部の業務で手一杯の状態となった.

バンコク病院見聞記・3

顕微鏡の中でマラリアと闘う 国立マヒドン大学熱帯医学部,附属熱帯病病院見学記

著者: 鈴木昌美 ,   和田知子

ページ範囲:P.516 - P.519

バンコクの「病院街」

 バンコクの朝は早い.交通渋滞のためかバンコクの人は朝早くから行動するようです.この日の目的地マヒドン大学は,スカイトレインの戦勝記念塔駅から西に歩いて数分ほどの距離にありました.

 マヒドン大学を訪問する前に,戦勝記念塔駅に隣接した巨大な国立ラァヴィティ病院にまず入りました.

 一階フロアは経理や銀行,売店などが占拠しています.待合室は薄暗くて古びており,患者と職員は受付の小さな窓口を通して事務手続きを行っています.中庭は明るくて広く,熱帯植物が植えられ,周りは回廊になっています.ジャスミンの白い花が香りを漂わせています.

基本情報

病院

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1383

印刷版ISSN 0385-2377

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up
あなたは医療従事者ですか?