icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院64巻6号

2005年06月発行

文献概要

連載 病院改革 患者さんの期待を超越せよ!・3

CQI:Continuous Quality Improvement インターマウンテイン・ヘルス・ケアの事例から学ぶ(1)

著者: 浦島充佳12

所属機関: 1東京慈恵会医科大学臨床研究開発室 2東京慈恵会医科大学小児科学講座

ページ範囲:P.494 - P.497

文献購入ページに移動
ニューヨークタイムズ2003年7月2日

 アメリカ国民は「アメリカの医療は世界最高のものである」と今まで信じてきました.しかし実際は,そうではなかったのです.

 New England Journal of Medicine に「実行すると患者さんの病気をよくすることができる科学的証拠のある治療(あるいは予防)がおよそ半数にしか実行されていなかった」とするショッキングな論文が掲載されました1).

 例えば,心臓発作後の人がβブロッカーを服用すると,死亡率を23%も減らすことができます.しかし心臓発作を起こした人の45%しかβブロッカーを処方されていませんでした.別の例では糖尿病患者さんの4人に1人しか血糖検査を定期的に受けていません.本来,定期的に血糖をモニターすることにより失明や足の切断,腎不全を防ぐ事ができるはずなのです.肺炎球菌に対するワクチンに関しても多くの適応のある老人が受けていません.きちんと実行していれば,毎年1万人の死亡を防ぐことができるのです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら