icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院65巻2号

2006年02月発行

文献概要

特別寄稿

高齢者と終末期患者に対する栄養管理

著者: 東口髙志1

所属機関: 1藤田保健衛生大学医学部外科学・緩和ケア講座

ページ範囲:P.146 - P.151

文献購入ページに移動
栄養管理はすべての疾患治療のうえで共通する基本的医療の一つである.栄養管理をおろそかにするといかなる治療もその効力を発揮できず,逆に栄養障害に起因する種々の合併症を併発してしまうことすらある1)

 この栄養管理を症例個々に応じて適切に実施することを栄養サポートと言い,これを各科間の垣根を越え,しかも医師のみならず看護師,薬剤師,管理栄養士,そして臨床検査技師らがそれぞれの専門的な知識・技術を活かしながら一致団結して実践する集団をNST(Nutrition Support Team:栄養サポートチーム)という1~7).わが国の医療においては1998年まで全く無名とも言えたこのNSTであるが,2005年9月末の現在,既に600以上の施設に設立され,今もなお280以上の施設でNST稼働の準備が着々と進んでいる(図1).

参考文献

1) 東口髙志:NST(Nutrition Support Team)の役割.日外会誌 105(2): 206-212, 2004
2) 東口髙志:NST が病院を変えた!医学芸術社,2003,東京
3) Higashiguchi T, Yasui M, Bessho S, et al : Effect of nutrition support team based on the new system “Potluck Party Method (PPM)”. Jpn J Surg Metabol Nutr 34 : 1-8, 2000
4) 東口髙志,安井美和,二村昭彦,他: Nutrition support team の新しいかたち- “Potluck Party Method(PPM)” の評価と展望.静脈経腸栄養 14 : 13-17, 1999
5) 日本静脈経腸栄養学会・NST プロジェクト実行委員会・東口高志編:NST プロジェクト・ガイドライン.医歯薬出版,東京.2001
6) 東口髙志,大柳治正,小越章平:わが国における nutrition support team(NST)の現状.臨床外科 60(5): 565-573, 2005
7) 東口髙志:NST 完全ガイド,照林社,2005 ,東京
8) Dudrick SJ, Willmore DW, Vars HM, et al : Long-term total parenteral nutrition with growth, development and positive nitrogen balance. Surgery 64 : 134-142, 1968
9) Colley R : Education of the Hospital Staff. in Fischer JE(ed); Total Pareteral Nutrition. Boston, Little, Brown and Company, 1976, pp111-125
10) 東口髙志:NST 稼働の現状と今後の展望.臨床栄養 105(5): 568-575, 2004
11) 東口髙志:消化器外科病棟における経口摂取について.消化器外科 NURSING 9(10): 14-19, 2004
12) 東口髙志,伊藤彰博,飯田俊雄,他:高齢者の栄養 チームアプローチの視点から :総合ケア 14(10): 12-19, 2004
13) 東口髙志,伊藤彰博,飯田俊雄,他:消化器外科における NST の意義と実践.消化器外科 28(6): 943-953, 2005
14) 東口髙志,伊藤彰博,飯田俊雄,他:低栄養をいかにして是正するか,JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 14(5): 424-431, 2005
15) 東口髙志,伊藤彰博,村井美代,他:末期癌患者の輸液療法.日医雑誌 132 : 61-64, 2004
16) 東口髙志,村井美代,伊藤彰博,他:補完・代替療法を駆使した新しい緩和医療の試み.死の臨床 28(1): 42-44, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら