icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院65巻8号

2006年08月発行

文献概要

特集 医療と経済格差

先進的医療技術の利用状況の国際間格差

著者: 田村誠1

所属機関: 1日本ガイダント株式会社

ページ範囲:P.637 - P.640

文献購入ページに移動
 多くの保健医療技術の利用状況が,同一国内の地域間,あるいは国同士で異なっていることは従来から知られている.例えば米国内,あるいは他の国でも,地域ごとに比較すると手術率などに大きな差がみられている(患者側にそれほど大きな差がないと見込まれるにもかかわらず)1).その結果,EBM や医療の標準化が必要であるとの議論が盛んになってきた.

 しかし,依然として地域同士,とくに国同士で先進的医療技術の利用状況には格差があるとされる.また最近では,抗がん剤等の未承認薬の問題が一昨年頃よりわが国において大きく問題視されることとなり,その結果,厚生労働省は「未承認薬使用問題検討会議」の設置等の対策をとっている.本稿では,先進的医療技術の利用状況の国際間格差の実態例を紹介し,そのうえで格差が生じる要因について考察を加えることとしたい.

参考文献

1) Wennberg E : Outcome Research, Cost Containment, and the Fear of Health Care Rationing. N Engl J Med 323(17) : 1202-1204, 1990
2) 久道 茂,他:新たながん検診手法の有効性の評価報告書,日本公衆衛生協会,2001
3) 厚生労働省:「生命の世紀」を支える医薬品産業の国際競争力強化に向けて―医薬品産業ビジョン,2002
4) 島谷克義,須藤隆夫:開発戦略における日本の課題.医療と社会 15(1):43-51,2005
5) 田辺 功:七不思議―日本の医療機器.朝日新聞夕刊,2006 年 2 月 4 日
6) Timothy Jost, et al : Health Coverage Determinations-An International Comparative Study. Open University Press, 2005
7) 厚生労働省医薬品産業ビジョン(再掲).p14
8) 田辺 功(再掲).2006 年 2 月 3 日
9) Ryden L, Stokoe G, Breithardt G, et al : Patient Access to medical technology acreoss Europe. European Heart Journal 25 : 611-616, 2004
10) マッキンゼー・グローバル・インスティテュート:日本経済の成長阻害要因―ミクロの視点からの解析,医療,2000
11) 厚生労働省:「医療計画の見直し等に関する検討会」,2003
12) 池上直己,J.C.キャンベル:日本の医療,中公新書,p163,1996

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら