icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院65巻8号

2006年08月発行

文献概要

特集 医療と経済格差

中国における医療格差問題の現状―日本への示唆

著者: 陳金霞1

所属機関: 1株式会社 産業構造総合研究所 公益サービス本部

ページ範囲:P.645 - P.650

文献購入ページに移動
 中国は,ここ十数年,経済の著しい発展により,国民の医療消費も急速に増加している.現在,中国では医療費抑制,医療サービス効率化を目指す医療システム改革が行われている.医療制度について,様々な改革案がモデル都市において試験的に実施されてきたが,1998 年 12 月に「都市職員・従業員基本医療保険制度に関する国務院の決定」(以下,「決定」)が公布されることにより,全国都市部労働者の医療制度の指針が設立され,現在は全国都市部に展開されつつあり,保障の対象者の拡大や制度の改革が行われている.

 しかし,医療事情は国によって様々で,同じ国でも地域により,種々の事情によって制度の整備等が異なることがある.現在,中国においてこれら健康・医療の格差問題が深刻である.この医療における格差問題はいくつかの視点から整理することができる.例えば,医療保険制度による地域間および都市と農村の間の格差,人々の所属・身分・職種等による格差,被保険者と無保険者の格差,所得と経済格差による格差,医療資源配分の不均衡による医療水準の地域格差等が存在している.また,これらの格差により,人々の医療へのアクセスの問題や健康水準の格差問題等が生じている.現在,中国にとって,すべての国民が皆平等・公平に医療を受けられるような医療システムの構築は大きな課題であると考えられる.

参考文献

1) 陳金霞:中国における医療システム改革,博士論文,2005
2) 中国青年報:「衛生部長は,6 大問題の長期的な蓄積が高い診療費と難しい治療をもたらす,と語る」,2006 年 2 月 19 日
3) 新京報:「都市と農村の格差が非常に大きい 大都市の平均寿命は農村より 12 年長い」,2005 年 11 月 17 日
4) 第一財経日報:「調査研究は,教育と医療の支出が貧富の差を広げることを明示する」,2006 年 2 月 20 日
5) 39 健康ネット:「新規定:薬局は 24 時間薬を提供すること」,2004 年 2 月 17 日 http:/ / www. 39. net/ drug/ ywkd/ 28625. html

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら