icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院65巻8号

2006年08月発行

文献概要

連載 医療ソーシャルワーカーの働きを検証する・3

在宅へ向けた病病・病診連携のシステムづくり

著者: 黒木信之1

所属機関: 1名古屋第二赤十字病院医療社会事業課

ページ範囲:P.656 - P.659

文献購入ページに移動
 名古屋第二赤十字病院では,救命救急センターとして急性期病院の推進・地域医療支援病院の取得を目標に病診・病病連携に取り組み,1990 年から病診連携を,1998 年から病病連携を開始した.医療社会事業課では,連携のための退院援助のシステム化に取り組んできた.その結果,2005 年,愛知県では初めて地域医療支援病院として承認された.地域医療支援病院は,地域の開業医を支援して患者へより良い医療の提供を目指すものである.当院にはこれまで以上に地域の関係機関との連携が求められることになる.本稿では,地域医療支援病院としての医療社会事業課(MSW)の業務と今後の課題について述べる.

■問題別担当制導入により効率化を図る

 医療社会事業課では,病病連携を開始した 1998 年から,多様な患者・家族の問題に効率的に対応するために,問題別担当制を始めた.課長以下,5 人の MSW を,表 1 のように業務分担している.

参考文献

荒川義子他(編):実践的医療ソーシャルワーク論,金原出版,2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら