icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院65巻9号

2006年09月発行

文献概要

連載 今,なぜ医療経営学を学ぶのか 基本からわかる医療経営学・4

病院における部門間コンフリクトの発生と解決

著者: 竹田明弘1

所属機関: 1関西国際大学経営学部

ページ範囲:P.748 - P.751

文献購入ページに移動
 今回は,ヒューマンサービス組織であり,プロフェッショナル組織でもある,いわば専門性の高い人材が商品である組織において典型的に起こりうる問題について述べてみます.

 「部門間コンフリクト」と聞くと,後ろ向きのイメージを受けるかもしれません.また,実際に病院経営に携わっている方には,「部門間コンフリクト」と聞いてアレルギー反応を示す人もいることでしょう.実際,筆者は部門間コンフリクトのヒアリング調査で,ある病院を訪問した際,最初に発せられたのは「当病院では組織の関係は良好ですので,コンフリクトといった難しい問題はありません」という言葉でした.その反面,「部門間コンフリクト」は直感的に本質的な問題であると感じている病院経営者や管理者が多いこともまた事実と思います.連載の第 4 回では,「部門間コンフリクト」とは何か,さらに「医療経営における部門間コンフリクト」と有効な解決法について解説していくことにします.

参考文献

1) 加護野忠男:経営組織の環境適応,白桃書房,1980
2) 田尾雅夫:対人葛藤研究の概念的枠組み.看護展望 9(1):55-67,1984
3) 松村悠子:医師への依存からの脱却を―患者 I 氏の食事をとおして考える.看護学雑誌 45(7):746-750,1981
4) Robbins SP : Essentials of Organizational Behavior, Prentice-Hall, 1997 〔高木晴夫(監訳):組織行動のマネジメント―入門から実践へ,ダイヤモンド社,1997〕

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら