icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院66巻2号

2007年02月発行

文献概要

連載 ヘルスケア環境の色彩・照明・2

照明1 照明は人の心を明るくする

著者: 手塚昌宏1

所属機関: 1ヤマギワ株式会社PDC

ページ範囲:P.102 - P.103

文献購入ページに移動
■光は第一印象を与える

 初対面の人と会う時,その時の顔の表情は,その後もその人の印象として大きな影響を与えることになるという.店舗に入った時,ホテルに入った時,美術館に入った時,住宅に入った時,その色彩を含め最初に見た環境のデザイン全体が五感に働き印象を形成する.その空間の表情を創り上げるのが実は光であり,照明の計画なのである.光は空間に明暗をもたらすが,人の心に大きな影響を与え心理生理に働きかける効果があることを医療・福祉施設では忘れてはならない.

 ナイチンゲールは,光が患者に与える影響の重要性を数多く書き残しているが,世界の優れた建築家もそのことを意識し,良い光環境を残している.これからのヘルスケア環境は,精神に与える効果を考えた,人にやさしい環境づくりが主となるといわれている.その中で照明に与えられた役割は決して少なくはない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら