icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院66巻7号

2007年07月発行

文献概要

特集 患者負担のあり方を考える―フリーアクセスから選択責任へ

現状の民間医療保険の限界と今後

著者: 内藤眞弓1

所属機関: 1生活設計塾クルー

ページ範囲:P.564 - P.567

文献購入ページに移動
公的医療保険と民間医療保険の違い

 「○▲病で入院・手術をすると200万円!」「先進医療は全額自己負担ですよ」「差額ベッド料もかかりますよ」と,毎日のように民間医療保険の広告宣伝が新聞,テレビ,雑誌などを通じて生活者に届けられている.このような情報に晒されていると,「とてもこんな治療費は払えない」「やっぱり民間医療保険に入っておかなくては」と思いがちだ.

 それと同時に,「健康保険って,大した医療が受けられないのか」と,知らず知らずに思い込まされている人たちが多い.医療機関に治療を受けに来た若者が窓口で提示したものが,何と民間医療保険の保険証券だったという話を聞くに及び,公的医療保険に対する無知,無関心もここまでかと驚かされる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら