icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院66巻9号

2007年09月発行

文献概要

特集 価格とコストの地域格差

医療費の地域差は何を意味するか

著者: 郡司篤晃1

所属機関: 1聖学院大学大学院人間福祉学研究科

ページ範囲:P.735 - P.739

文献購入ページに移動
医療費の地域差分析の位置づけ

 医療費は経時的に変化するとともに,地域間においても差が存在する.それらの変化や差を分析することによって,医療費の高騰の要因を知ることができる.それによって賢明な医療政策の可能性が高まるはずである.闇雲な医療費抑制は医療の崩壊をもたらす.

 世界的に見て,医療費の経年変化は,経済の成長を上まわってきた.その要因は技術の進歩が大きな要因であることはまちがいなかろう1).また,今後ともこの傾向が続くとすると,その終末的な状況から,現在,そして近未来をどう考えるかという視点も重要であろう.

参考文献

1)Newhouse JP : An iconoclastic view of health cost containment. Health Affairs12(Suppl) :152-171,1993
2)Jeong HS, Gunji A : The influence of system factors upon the macro-economic efficiency of health care : implications for the health policies of developing and developed countries. Health Policy27(2):113-140,1994
3)平成17年版 厚生労働白書
4)地域の医療費を年齢構造で補正した後の1人当たり医療費の平均値との比を地域指数という.
5)厚生省保険局調査課,国民健康保険医療費マップ,2000
6)太鼓地武:第2章 医療費の地域差の現状.地域差研究会(編):医療費の地域差,東洋経済新報社,pp.31-32,2001
7)太鼓地武:同上書,p.33
8)郡司篤晃,他:老人外来医療費の二次医療圏別地域差の要因分析.老人医療年令階級別分析事業,1992年度報告書.公衆衛生振興会,1992
9)McPherson K : Why do variations occur. In : Anolerson TF, Mooney G(eds) : The Challenges of Medical Practice Variations. McMillan Press, pp.16-35,1990
10)Wennberg J : Small area variations in health care delivery. A population-based health information system can guide planning and regulatory decision-making. Science182(117) :1102-1107,1973
11)Folland S, Stano M : Small area variations : a critical review of propositions, methods and evidence. Medical Care Review47(4) :419-465,1990
12)McPherson K:文献9)
13)郡司篤晃,他:人医療費の厚生省薬務局 (1994) .血液製剤使用実態調査,1992
14)まるめの効果については,郡司篤晃:医療システム研究ノート,丸善プラネット,付録 A,pp.237-238,2001参照
15)前田信雄:高齢者の入院医療費の高低に関する研究:地域差の分析.社会保障研究19(1):56-69,1983
16)重回帰分析をするにあたっては,病床数,医師数,施設数などには医療法による規定があることから,多重共線性の問題があるので,その1つを選択するか,合成変数を作成する必要があるが,forward selection 法で選択される変数は,いずれの変数を用いてもこれらの変数が第一に選択され,モデル全体でもR2にはさほど大きな差はないので「医療供給体制の大きさ」とした.
17)西村やよい:老人外来医療費の二次医療圏別地域差の要因分析.老人医療年齢階級別分析事業,1992年度報告書.公衆衛生振興会,pp.77-104,1993.中村正敏:老人入院医療費の地域差の要因分析.老人医療年齢階級別分析事業,1992年度報告書.公衆衛生振興会,pp.49-76,1993
18)伏見恵文:老人医療費の地域格差の問題における地域観察単位に関する考察.老人医療レセプトデータ分析事業.公衆衛生振興会,pp.9-24,1995
19)Richardson J : The inducement hypothesis : that doctors generate demand for their own services. In van der Gaag J, Perlman M(eds), Health, Economics and Health Economics, North Holland, pp.189-214,1981
20)平成9年度,平成10年度「医療費の地域差に関する研究報告書」(座長,郡司篤晃),医療経済研究機構
21)地域差研究会(編):医療費の地域差,東洋経済新報社,2001
22)府川哲夫:第5章 傷病と医療費の地域差.地域差研究会(編):前掲書,pp.65-80,2001
23)Richardson J はオーストラリアの調査から市場機構では説明できない結果を説明する default の理論として誘発需要を考えるとしている.Richardson J, Peacock S : Reconsidering theories and evidence of supplier induced demand, Research Paper2006(13), Centre for Heaelth Economics, Nonash University,2006
24)西村周三:第3章 医師誘発需要理論.医療の経済分析,東洋経済新報社,pp.25-46,1987
25)McGuire A, Henderson J, Mooney G : The Economics of Health Care: An Introductory Text. Routledge & Kegan Paul.,1994
26)Julian Le Grand : Motivation, Agency, and Public Policy : Of Knights & Knaves, Pawns and Queens, Oxford University Press,2003(郡司篤晃監訳:公共政策の人間学,聖学院大学出版会,印刷中)
27)効用最大化モデル.Feldstein PJ : Health Care Economics. Delmar Publishers,pp.239-241,1993
28)郡司篤晃:市場の失敗,文献14),pp.51-63,2001
29)郡司篤晃:文献14),pp.56-57,2001
30)医療経済研究機構の研究報告によれば,老人医療における入院と施設介護は代替関係ではなく補完関係であるという.これは制度の立ち上がりの時期的な影響がある可能性があろう.「介護費・医療費の決定構造モデルに関する研究」平成16年医療経済研究機構研究報告書
31)宇沢弘文:社会的共通資本,岩波新書,2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら