icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院66巻9号

2007年09月発行

文献概要

特集 価格とコストの地域格差

医療費の地域加算価格導入の再検討―第三セクター鉄道との比較を通じて

著者: 平野創1 平野琢1

所属機関: 1一橋大学大学院商学研究科

ページ範囲:P.745 - P.750

文献購入ページに移動
 本稿では,医療費の地域加算価格導入が都市部の赤字経営に悩む病院に与える影響を検討する.本稿前半部では,地域間のコスト差の価格への安易な転嫁は,赤字を計上する病院にとって本質的な問題解決とはならない可能性を指摘する.なぜなら,都市部に赤字病院が多い原因はコスト格差よりも,地域間の医業収入の格差に起因すると考えられるからである.

 本稿後半部では,医療機関と類似した状況下にある他産業の事業体(第三セクター鉄道)を考察し,医療機関への経営改善のインプリケーション導出を試みる.第三セクター鉄道は,稼働率低下(乗客減少)に伴う収入の減少に悩まされていたが,老人や学生といった交通弱者のために容易には廃止できないというジレンマに陥っていた.こうした,公共の福祉と収益性の間のジレンマという点で,患者(顧客)が少ないからといって社会厚生上容易には撤退できない病院と第三セクター鉄道は共通点があると考えられる.

参考文献

1)医療倒産が急増,28件,朝日新聞,2007年6月13日,第13面
2)全日本病院協会:病院経営調査報告(平成18年度版),2006
3)WEB 版都医ニュース,2007年1月15日 http://www.tokyo.med.or.jp/kaiin/toi_news/2007/01/post_555.html
4)マクドナルド地域別価格スタート,日本経済新聞,2007年6月22日,第13面
5)平野琢:第三セクター鉄道の収益格差の分析,一橋大学大学院修士論文,2007
6)第三セクターの三木鉄道と北条鉄道,運賃の認可申請―現行国鉄より大幅アップ,日本経済新聞,1985年1月30日,第25面
7)新生甘木鉄道運賃35%高く,運輸省が申請認可,日本経済新聞 西部朝刊,1986年3月5日,第17面
1)浅井康司:回帰分析から見たローカル民鉄のあり方.運輸と経済63(11):56-62,2003
2)大臣官房統計情報部人口動態・保健統計課保健統計室:病院報告(各年版)
3)香川正俊:第三セクター鉄道と地域振興,成山堂書店,2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら