icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院67巻12号

2008年12月発行

文献概要

連載 ヘルスケアと緑・12【最終回】

緑の夢

著者: 浅野房世1

所属機関: 1東京農業大学農学部バイオセラピー学科園芸(植物介在)療法学研究室

ページ範囲:P.1038 - P.1039

文献購入ページに移動
 今年1月に始まったこのコーナーは,今回が最終である.人が緑を恋う理由は,ヒトという「いきもの」としてのDNAによるものであろうと述べた,読者は,緑がどのようにヘルスケアに結びつくのかと,疑問に思われた方も多かったことであろう.しかし,自らの病いを受容できない時に,自然が大きく,やさしく包み込んでくれることや,命の終焉を迎える時でさえ,貴重な時間に華やぎと光をふりそそいでくれるということを,様々な事例を通して説明した.このように,緑は「人のいのち」になくてはならないものである.

 前回紹介したホール・イン・ザ・ウォール財団のキャンプは,世界11か所にあり,過去20年間で延べ約12万人の子どもたちがキャンプに参加した.どのキャンプも,設立当初は参加する子どもを集めるために,スタッフが小児病院を回り,ドクターたちに理解を求めて歩いたというエピソードがある.故ポール・ニューマン自身も,俳優たちの協力を得て,「難病の子どもが利用できる設備の整ったキャンプ」への理解を広める活動をしてきた.今,日本でも同様のキャンプ場をオープンさせる活動が始まっている.今回は筆者がかかわっている「そらぷちキッズキャンプ」を紹介したい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら