icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院67巻12号

2008年12月発行

文献概要

連載 鉄郎おじさんの町から病院や医療を見つめたら…・15

市民と医療の対話のために―まず一体になることから

著者: 鉄郎1

所属機関: 1「おおぞら」 いぞく塾

ページ範囲:P.1092 - P.1093

文献購入ページに移動
市民が医療講演に呼ばれ始め

 これまで,様々な地方で「フレンチドレッシング(市民と医療者の対話)」をやってきた.

 僕に講演の声がかかる理由は,①「在宅での看取りの実際を知りたい」,②「告知や死の恐怖と向き合いながらどのように歩いたのか心境を知りたい」,③「緊急時の対応について,体験からのアドバイスが得たい」などが中心だが,2007年頃から,テレビや新聞などの伝え方に市民が疑問を持ち始めたのか,④「マスコミで流される〈特別の死〉ではなく,身近な〈普段の死〉が聞きたい」.緩和ケアに従事する医療者からは,⑤「痛みがあれば痛みを取るのがベストと考えてきたが,市民はそれをどう受け止めているのかが知りたい」など,美談よりも死の実際を確かめようとする動きが増えている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら