icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院67巻2号

2008年02月発行

文献概要

特集 医療に求められるイノベーション 【イノベーションの実践】

インドシアニングリーン(ICG)蛍光法の原理と医用応用

著者: 三輪光春1

所属機関: 1浜松ホトニクス株式会社中央研究所第7研究室

ページ範囲:P.136 - P.139

文献購入ページに移動
 肝機能検査薬として広く使用されているインドシアニングリーン(ICG)の蛍光特性を利用した画像診断法(ICG蛍光法)が様々な医療分野で応用され始めている.本法の原理と具体的な臨床応用例につき紹介する.


ICG蛍光法とは

 生体内部の血管・リンパ管や各種臓器における血流の非侵襲的な画像診断手法として,放射線シンチグラフィ法やラジオアイソトープ(RI)法が一般的である.これらの手法の利点としては,生体深部の情報が得られる,空間解像度が高い等が挙げられる.一方,放射線被曝の問題,特定領域(放射線管理区域)内での使用に限られる,装置が大型で高価,という問題点が指摘されている.

参考文献

1)Yoneya S:Binding properties of indocyanine green in human blood, IOVS 39(7):1286-1290, 1998
2)http://jp.hamamatsu.com/products/life-science/pd428/pde/index_ja.html
3)Kitai T:Fluorescence navigation with indocyanine green for detecting sentinel lymph nodes in breast cancer, breast cancer 12(3):211-215, 2005
4)Unno N:Preliminary experience with a novel fluorescence lymphography using indocyanine green in patients with secondary lymphedema, J Vasc Surg 45(5):1016-1021, 2007
5)Ogata F:Intraoperative lymphography using indocyanine green dye for near-infrared fluorescence labeling in lymphedema, Ann Plast Surg 59(2):180-184, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら