icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院67巻4号

2008年04月発行

文献概要

連載 リレーエッセイ 医療の現場から

院内患者会

著者: 田中祐次1

所属機関: 1東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム部門

ページ範囲:P.375 - P.375

文献購入ページに移動
 日本初の患者会は,1948年の結核患者による「日本患者同盟」です.その後,多くの患者会ができました.患者会と聞くと,何か不満を持った患者の圧力団体,というイメージを持たれると思います.事実,そういった団体もあり,メディアでも取り上げられています.しかし,全国に3,000~4,000近く存在するという患者会の多くが圧力団体であるのか,私自身は疑問です.全国の患者会情報を集めた『がん! 患者会と相談窓口全ガイド』(いいなステーション編)を見ると,圧力団体ばかりではないような気がしてきます.

 患者が訴えていることの1つに,確かに医療への不満はあると思います.公害問題,手術の取り違いやミスの追及などなど.しかし,それ以外に患者が求めているものとして,「情報」があります.以前は情報がなかなか得られず,専門家(医師など)を呼んでの講演会が行われていました.もちろん今も行われています.現在は,インターネットなどの発達で情報があふれ,逆に信頼できる情報がわからなくなってきています.そこで,講演会などで信頼ある人(専門家)を講師に迎え,専門知識の伝達が行われているのです.このように,「情報を得たい」という患者会も多いと考えます.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら