icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院67巻5号

2008年05月発行

文献概要

連載 医療ソーシャルワーカーの働きを検証する・24

透析医療におけるソーシャルワーク―透析者との関わりから学ぶ

著者: 藤田譲1

所属機関: 1白鷺病院医療福祉科

ページ範囲:P.439 - P.441

文献購入ページに移動
 透析者は年1万人ペースで増加しており,透析技術の進歩により長期生存も可能になった.しかし,透析のための頻回の通院や食事・水分制限による日常生活の制約,高齢化・合併症の増加による介護の問題など,抱えている生活課題は決して軽減されてはいない.このような背景を踏まえて,医療ソーシャルワーカー(以下,MSW)は長期にわたる透析者との関わりをベースに,透析者に寄り添い共鳴しあう関係を築いて,彼らを心理社会的側面から支えていかなければならない.また,頻繁に改正される社会保障制度の動向に注意し,日々の援助だけでなく,透析者全体の影響も考慮し,広く環境への働きかけもますます重要になっている.

参考文献

1)藤田譲:教育病院におけるMSWの役割.臨牀透析21(10):1512-1513,2005
2)医療アクセス権プロジェクト:生活透析百景Ⅲ 要介護透析者の通院介護サービスに代表される医療アクセス権に関する調査活動報告書,2004
3)社団法人日本透析医学会統計調査委員会:わが国における慢性透析療法の現況(2006年12月31日現在),2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら