icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院67巻7号

2008年07月発行

文献概要

特集 どうなる 特定健診・特定保健指導 【特定健診・特定保健指導への対応】

全日本病院協会の取り組み

著者: 西昂12

所属機関: 1社団法人全日本病院協会 2人間ドック委員会

ページ範囲:P.603 - P.605

文献購入ページに移動
 社団法人全日本病院協会(以下,全日病)の人間ドック事業は,菊池眞一郎第2代会長の熱意によって設立された.わが国の人間ドック事業は昭和30年代後半に開始され,当時の人間ドックは,月曜から土曜までの1週間に及ぶ入院が必要で,ドックを受けることは,1つのステータスであった.その後は,全国に広がり受診者も一般の人々を対象にするまで普及したが,当時自前の検査設備を備えることは,かなりの規模の病院でなければ不可能であった.

 全日病では,独自の人間ドック事業を開始するにあたり,その理念を「利用者の負担軽減」「検査時間の短縮」「低額な費用」「検査精度の向上,維持」とした.この理念は,現在でも求められているものであり,これまで全日病では,日帰り人間ドック事業を推進してきたが,平成18年4月からは,一泊人間ドック事業を開始した.

 本稿では,特定健診・特定保健指導の実施にあたり,全日病のこれまでの取り組みと今後の予定を紹介する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら