icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院67巻8号

2008年08月発行

文献概要

連載 病院管理フォーラム ■DPCによる地域医療分析・1

DPCによる地域医療分析の意味

著者: 真野俊樹1

所属機関: 1多摩大学統合リスクマネジメント研究所

ページ範囲:P.743 - P.746

文献購入ページに移動
●医療崩壊とは

 医療崩壊という言葉が頻繁に聞かれる.定義は何であろうか,また現象として何が起きているのであろうか.医療崩壊とは,「医療システムの健全な運用が損なわれていくさま」(はてなダイアリーより:2008年6月20日Yahooで検索).あるいは,医療崩壊とは「それなりに廻っていた医療体制が何らかの原因でたちゆかなくなること,またその状態を漠然と指す言葉」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』同日検索),という.

 小松秀樹医師は,『医療崩壊―立ち去り型サボタージュ」とは何か』(2006)を著し,日本の医療体制が直面する状況,なかんずく刑法にもとづく警察と世論を背景としたマスコミがいかに医師を追い詰めるかに警鐘をならした.

参考文献

1)伏見清秀:DPCデータ活用ブック,じほう,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら