icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院68巻1号

2009年01月発行

文献概要

特集 60周年記念号 温故知新―これまでの特集から振り返る

社会と病院

著者: 河北博文1

所属機関: 1医療法人財団河北総合病院

ページ範囲:P.25 - P.30

文献購入ページに移動
医療法の名文句の由来

 「病院は,傷病者が,科学的でかつ適正な診療を受けることができる便宜を与えることを主たる目的として組織され,かつ,運営されるものでなければならない」(現行医療法第1条の5)

 『病院』1964年23巻6号本誌発刊15周年記念特集号において,医療法のこの名文句の由来が述べられている(制定時第1条の1の文言であり,複数回の改定の後に第1条の5とされた).

参考文献

1)橋本寛敏:病院界この15年―本誌発刊15周年記念特集号によせて.病院23(6):14-15,1964
2)久下勝次,本名文任,小沢龍,東龍太郎,久松栄一郎,橋本寛敏,吉田幸雄,金原一郎,長谷川泉:座談会 本誌発刊当時の思い出.病院23(6):72-84,1964
3)武見敬三:医療をめぐる自由と責任.Human Security, No.7(2002/2003), pp. 257-265
4)武見太郎:寸鉄医言,日本医事新報社出版局,1972
5)武見太郎:21世紀を目ざして―病院と医師会.病院28(1):41-44,1969〔特集 病院医療―21世紀への遺産において再掲載.病院59(12):1016-1018,2000〕
6)武見太郎,紀伊國献三:日本医師会長 武見太郎氏へのインタビュー.病院31(1):44-51,1972
7)武見太郎:老人の増加にどう対処するか―老人学と社会保障.中央公論70(3):243-251,1955
8)Collins JC:Built to Last : Successful Habits of Visionary Companies, HarperBusiness,1994など〔日経BP社から『ビジョナリーカンパニー』『~②』『~特別編』など翻訳が出ている〕
9)紀伊國献三:変化の背景.病院38(1):23-26,1979
10)堺常雄:21世紀の病院像.病院59(1):17-20,2000
11)渡部昇一:アレキシス・カレルの現代性―『人間―この未知なるもの』に学ぶこと.病院64(1):14-17,2005
12)中山耕作:21世紀―患者(消費者)主体の医療をどう展開するか:日本病院会.病院59(12):1046-1048,2000
13)広井良典:これからの医療を支える哲学.病院64(1):29-33,2005
14)Gibbons M(著),小林信一(監訳):現代社会と知の創造―モード論とは何か,丸善,1997

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら