icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院68巻1号

2009年01月発行

文献概要

特集 60周年記念号 温故知新―これまでの特集から振り返る

病院経営

著者: 猪口雄二1

所属機関: 1医療法人財団寿康会

ページ範囲:P.35 - P.38

文献購入ページに移動
 戦後のにおいが残る1949年,当時はまだ病院の数が少なく,その後の医学・医療の進歩など考えられなかったであろう60年前に,病院について専門的に論文や報告を掲載する雑誌『病院』が発刊された.その後の急速な経済成長の中,病院急増時代を迎え,経済成長を上回る国民医療費の増加が起きた.しかし,その後の経済状況の変化から病床規制が始まり,現在の病院減少・病床減少に繋がるわけである.

 当時筆者はまだ生まれておらず,父は戦前から開業していたが,戦後焼け野原になった下町で再度開業した頃である.その後のおぼろげな記憶では,雨の日にもスクーターに乗って往診をしていたことを思い出す.1963年に診療所から病院になり徐々に大きくなったが,いつも自宅では「病院の経営は大変だ」と嘆いていた.父は1978年に急逝してしまったが,その後も病院は多くの難問を抱えながらも存続した.そして筆者自らが経営者になってから,すでに20年を超えてしまった.

 この60年という激動の中で,『病院』は多くの病院経営に関する特集を企画している.ここでは,時代を反映する医療・病院の経営に関する記事を引用し,病院経営の過去・現在・未来について考察してみたい.

参考文献

1)尾口平吉:病院財政の危機.病院22(8):23-30,1963
2)一条勝夫:医療費改定と今後の課題.病院35(7):17-21,1976
3)砂原茂一:病院管理とは,病院の管理者とは何か.病院43(2):114-118,1984
4)川渕孝一:わが国における私的中小病院の「これまで」と「これから」.病院52(3):204-210,1993
5)長谷川俊彦:病院の経営改善―経営科学(Management Science)への御招待.病院55(1):18-22,1996
6)幸田正孝,鈴木良男,矢崎義雄,河北博文:【座談会】今後の病院の財政基盤を問う.病院64(3):182-192,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら