1)原素行:【グラフ】病院における能率革命の立役者―各部の代表的機械.病院22(10):9-16,1963
2)紀伊國献三:病院における電子計算機の適用.病院22(10):29-34,1963
3)石井威望,石原信吾,岩井喜典,大島正光,紀伊國献三,守屋博:【座談会】病院におけるエレクトロニクス―特に病院管理への適用をめぐって.病院22(10):74-85,1963
4)尾村偉久,落合勝一郎,加藤哲之,斎藤弥吉,伊佐マル,有馬千代子,石原信吾:【座談会】保全管理のすすめ.病院26(3):48-59,1967
5)倉持一雄:病院の近代化と新しい保全管理.病院32(6):22-27,1973
6)紀伊國献三:【紹介】技術革新の効果と限界―Technology in Hospitals by Louise B. Rusell.病院40(7):587-589,1981
7)巻頭言 特集 物品補給と倉庫管理.病院25(11):14,1966
8)森直一:管理者からみた物品管理の意義.病院25(11):15-21,1966
9)落合勝一郎,吉武香代子,小林仙次,羽山正一,一条勝夫:【座談会】物品補給と倉庫管理.病院25(11):44-55,1966
10)紀伊國献三:病院と使い捨て物品.病院27(7):19-22,1968
11)落合勝一郎:搬送の中央化は可能か.病院27(12):23-25,1968
12)植垣惣次,梅津勝男,井出義雄:【鼎談】今日的物品管理をめぐって.病院48(6):484-492,1989
13)中野明:最近の病院物流システムの考え方.病院51(9):782-787,1992
14)三田村清幸:総合的な院内物品管理とそのシステム化の課題.病院51(9):788-793,1992
15)上塚芳郎:医療材料の内外価格差.病院66(8):651-656,2007
16)松田晋哉:医療機器流通の現状と課題.病院66(8):657-662,2007
17)紀伊國献三:病院管理とコンピュータ.病院29(5):19-22,1970
18)高橋政祺:病歴管理の発展.病院29(9):19-22,1970
19)大島昭:コンピュータ導入に関する諸問題―システム設計者の立場から.病院33(10):22-25,1974
20)一条勝夫:病院経営と病院情報システム.病院45(9):721-725,1986
21)開原成允,岩崎榮:【インタビュー】病院情報システムは病院に何をもたらすか―情報化時代の新しい病院像を求めて.病院52(10):856-863,1993
22)大江和彦:IT革命とこれからの医療.病院60(1):19-23,2001
23)紀ノ定保臣,酒井順哉,平川秀紀,神野正博:【座談会】電子カルテをここまで活用している.病院66(12):1013-1020,2007