icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院68巻1号

2009年01月発行

文献概要

連載 アーキテクチャー 保健・医療・福祉 第168回

【60周年記念座談会】今の病院が抱える課題―建築の視点から

著者: 今井正次12 河口豊3 友清貴和4 長澤泰567

所属機関: 1三重短期大学生活科学科 2三重大学 3広島国際大学医療福祉学部 4鹿児島大学工学部 5工学院大学工学部 6東京大学 7(社)日本医療福祉建築協会

ページ範囲:P.70 - P.75

文献購入ページに移動
病院管理とともにスタートした病院建築

長澤 本日は『病院』誌の60周年を記念して,「今の病院が抱える課題―建築の視点から」をテーマに,座談会を企画いたしました.

 私は1970年代に厚生省の病院管理研究所にいた頃,病院管理の研究は旧態依然だった日本の病院を近代的・効率的なものにするために,戦後アメリカの指導によって始まったことを聞きました.病院建築計画研究は,東京大学の吉武泰水先生(『病院』1949年1巻2号に寄稿)の研究室に始まり,本日いらしている先生方の恩師である伊藤誠先生,柳沢忠先生,青木正夫先生,その他の先生方に引き継がれ,1954年には日本病院建築協会(現・日本医療福祉建築協会:JIHa)が発足しました.日本の病院建築の曙の時代と言えます.

 さて,先生方は,いつ頃から病院建築を意識されたのか,なぜ病院建築―この泥沼と言ってもよいかもしれませんが(笑)―に足を踏み込んだのか,何を問題視されていたのかをお聞かせ願えますか.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら