icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院68巻10号

2009年10月発行

文献概要

連載 病院管理フォーラム ■経営品質・4

経営品質の考え方と医療経営

著者: 真野俊樹1

所属機関: 1多摩大学 医療リスクマネジメントセンター

ページ範囲:P.870 - P.873

文献購入ページに移動
●経営品質の考え方

 日本経営品質賞のベースであるマルコム・ボルドリッジ(MB)賞の考え方では,品質概念を顧客が評価する“知覚品質”として,それを測定することの重要性が強調される.これによって,日本型の品質改善(デミング賞)とは異質のCS(顧客満足)による品質システムを審査するという性格が明確に定まった.MB賞には「経営哲学や価値観」についての極めて厳しい規定があり,特に重視するのは次の4点である

●経営幹部のリーダーシップによる顧客思考のクオリティ計画

●積極的な従業員の経営参画

●プロセスの把握

●直感や感情によらない“事実”による経営

 これらを受けて日本経営品質賞では,図1のように4つの基本理念を持っている.順番にみていこう.特に,顧客満足について詳しく述べる.

参考文献

1)ゲイリー・ハメル,ビル・ブリーン(著),藤井清美(訳):経営の未来,日本経済新聞出版社,2008
2)真野俊樹:医療マネジメント,日本評論社,2004
3)日本経営品質賞委員会:2009年度版 日本経営品質賞 アセスメント基準書,2009
4)ピーター・M・センゲ(著),守部信之(訳):最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か,徳間書店,1995
1)山本昭二:サービス・マーケティング入門,日本経済新聞出版社,2007
2)バート・ヴァン ローイ,他(著),平林祥,白井義男(訳):サービスマネジメント 統合的アプローチ,ピアソンエデュケーション,2004
3)寺本義也,他:経営品質の理論―実践との相互進化を求めて,生産性出版,2003
4)水町浩之:医療経営品質―世界的な経営革新の基準ボルドリッジ賞に学ぶ,生産性出版,2007
5)岡本正秋:経営品質入門 新版,生産性出版,2007
6)近藤隆雄:サービス・マーケティング―サービス商品の開発と顧客価値の創造,生産性出版,1992

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら