icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院68巻11号

2009年11月発行

文献概要

連載 リレーエッセイ 医療の現場から

クボタショック,のど自慢的職業表現,Medic to Van

著者: 道端達也1

所属機関: 1玉島協同病院

ページ範囲:P.979 - P.979

文献購入ページに移動
 2005年6月末に全国に衝撃を与えた「クボタショック」から4年以上が過ぎ,石綿問題が風化しているように思えます.そもそもクボタショックとは,何だったのでしょう? 『知恵蔵2009』では,「2005年6月,大手機械メーカーのクボタは「兵庫県尼崎市のクボタ旧神崎工場の従業員74人がアスベスト関連病で過去に死亡し,工場周辺に住み中皮腫で治療中の住民3人に200万円の見舞金を出す」と公表した.このいわゆる「クボタ・ショック」をきっかけに,アスベスト問題が再燃した.…」とありますが,ショックを受けたのは誰だったのでしょうか?

 それは,アスベスト関連会社で働く労働者であり,その周辺の住民,そして日本国民,また,企業であり,その監督省庁でもあったでしょう.そして,医学界もショックを受けたはずです.日常臨床の問題1つとっても,石綿肺を特発性間質性肺炎と「診断」したり,胸膜プラークを陳旧性胸膜炎としたり.また,肺癌や中皮腫を石綿と関連づけなかったり….

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら